大白社ブログ

大白社ホームページへ

大白社ブログ

重陽の節句

本日9月9日は五節句の内の1つであります
重陽の節句ですね

そもそも五節句の始まりは中国から伝わった考え方に
日本の宮中行事などが合わさったもので
五節句の日は必ず上長の家に祝賀に行くべきものと定めた事から
五節供という書き方が正式だそうです

明治6年(1873年)1月4日
『五節ヲ廢シ、祝日ヲ定ム』と《五節を廃止する布告》が出され
日本の正式行事としての役割は終えましたが
長年続いた風習は多くの庶民に広がったため現在も根強く残っているそうです
こういう日本の文化っていいなといつも思います

また節句では無病息災や幸せ等の願いを込めた
行事食という季節の旬のものを使った料理が食され
季節に合わせた日本の食文化の繊細さもまた素敵だなと感じます

<五節句の食事と込めた願い>
1月7日
・人日(じんじつ)の節句(七草の節句)
七草粥を食し、その年の健康を願う。
3月3日
・上巳(じょうし)の節句(桃の節句)
雛人形を飾り、ちらし寿し・はまぐりのお吸い物を食ベて、女の子の健やかな成長を願う。
5月5日
・端午(たんご)の節句(菖蒲の節句)
五月人形やこいのぼりを飾り、柏餅や粽を食べ、男の子の健やかな成長と立身出世を願う。
7月7日
・七夕(しちせき)の節句(笹の節句)
短冊に願いを書き笹に吊るし夢成就を願う。行事食はそうめん。
9月9日
・重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)
菊の薬効により健康を願う意味があり、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた
菊酒を飲んだりして不老長寿を願い、他に栗ご飯・秋茄子を食す。

今日は重陽の節句なので、もう少し掘り下げてみると
由来は、古来中国では、奇数の日は縁起のよい「陽の日」とされ
3月3日や7月7日など、奇数が重なる日を祝い節句としました
そして中でも一番大きい陽の数である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼び
五節句の1つとして親しまれる行事になっていきました
そして旧暦で菊の花が咲く季節であることから別名「菊の節句」とも呼ばれるようになりました

また菊がなぜ不老長寿といわれるのかというと
またまた古来中国からで
菊の花からしたたる露が川に落ちその川の水を飲んだ者が長寿になったという「菊水伝説」からきており
薬効の植物とされてきた菊が、平安時代に日本にも語り継がれ、今でも不老長寿を願い邪気を払う花として定着しているそうです

また初めて聞きましたが
重陽の節句には、3月に仕舞った雛人形をもう一度飾る「後(のち)の雛」
という風習があるそうで大切な雛人形を1年間仕舞ったままにせず
虫干しをして痛みを防ぎ、長持ちさせる習わしから
大人の女性が健康や幸せを願って雛人形を飾るため
「大人の雛祭り」とも呼ばれているそうです

最後になりますが
葬儀では菊の花が主体で使われておりましたが
近年多様化している葬儀業界において
洋花が中心のご葬儀が主流になっていく事で
当時忌み嫌われていた赤いお花等もよく使われるようになりました

どちらかというとお見送りの仕方・考え方が
故人様の大好きだった物を供えてお送りしたいとの考えが強くなっている形なのかなと
伝統や意味合いが薄れていく寂しさの反面
風習に捉われない新しい形に共感できるところも多くあります

コロナ禍により葬儀事情も目まぐるしく変化しておりますが
気持ちや想いという大事な観点を忘れず
正に温故知新の精神でお1人お1人に寄り添っていける
そんなご葬儀のお手伝いをしていきたいとの思いがより強くなっていきました

重陽の節句 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.゜+.――゜

小さなご葬儀から社葬まで信頼と実績で創業38年。
一日葬、家族葬、友人葬、火葬(直葬)なら区民葬儀取扱指定店の大白社へご相談ください。

<対応エリア>
東京23区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区)
東京都(西東京市、武蔵野市、東久留米市、三鷹市、小金井市、小平市、府中市、八王子市、瑞穂町、町田市)
埼玉県(戸田市、蕨市、和光市、新座市、朝霞市、所沢市、浦和市、さいたま市、川口市、鳩ヶ谷市、草加市、八潮市)
神奈川県(横浜市・川崎市)・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県一部を含む関東一円

<近隣斎場>
戸田葬祭場・戸田サービス館・舟渡斎場・蓮根レインボーホール・延命寺会館・常楽院ホール・宗仙寺会館・観明寺会館・成増コスモホール・愛染院会館・龍福寺会館

<都内火葬エリア>
戸田葬祭場・落合斎場・町屋斎場・堀ノ内斎場・代々幡斎場・桐ヶ谷斎場・四ツ木斎場・臨海斎場・多摩日華斎場・瑞江火葬場

生花の手配・ご弔電の手配・火葬場・式場案内なども行っております。
ご搬送は全国対応いたしております。

葬儀後のアフターフォローもお手伝い致します。
(役所や相続手続きのご案内・仏壇・仏具・位牌・お墓・納骨堂・散骨・遺品整理・部屋の片づけ)

お問い合わせはフリーダイヤル 0120-66-0071 まで。

大白社
東京都板橋区志村の大白社(だいびゃくしゃ)が葬儀・式典について書きます。

お電話での問い合わせ 0120-66-0071

ホームページへ

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ