- 
  武井壮2012/10/16 小言季節の変わり目もだいぶ落ち着き 寒さもだいぶ感じられている今日この頃です。 また明日の夜半から雨の予報がでていますので さらに寒さが厳しくなってくるのでしょうか。 最近テレビで大ブレイク中の『武井壮』(1973.5.6生)さん。 
  面白いので色々調べてみますと 大学時代に陸上を始め大学三年次に十種競技を開始 競技歴2年半で十種競技において日本タイトルを獲得。 おもしろいのでコピペします。 以下は、Wikipedia参照。 ①神戸モザイクのトレーニングジムや須磨離宮公園のサンデーサンでアルバイトしていた ②8年間、家がない生活を続けている、夜は基本的に仮眠のみで寝ない(本人いわくトレーニングを続けることにより体力がありすぎて疲れないため)。 ③百獣の王をめざしてトレーニングを日夜続けており、あらゆる動物と戦っても勝てるためのシミュレーション済であるという。 ④実際にウシとは戦ったことがあるが、不意をつかれて死にかけたというエピソードを、フジテレビ系「うもれびと」で話している。 ⑤番組内では、ライオン・ワニ・ゴリラ・カンガルー・ワシ・ゾウ・イノシシ・大蛇・サメ・キリンと戦う際の勝ち方を披露した。 
 ただし、ムロフシ(室伏広治)だけは「やべぇ」と思っているらしく、シミュレーションは150回くらいしているものの全部ドローに終わっているらしい。
 また、アベンジャーズは一人一人では勝てないが4人まとめてなら勝てると証言している。⑥「手を鍛えて、四本足の動物のように走ることができたらもっと速く走れるようになるのでは」と考えた末、足を滑りやすい素材ですまきにし、手だけで高尾山をのぼることを決意。6時間で登頂に成功した。 
 続いて富士山にも挑戦し、7合目まで登るも、ペースをあげた瞬間に視界が急速に縮まり意識を失って救助された。⑦上記と同じ理由により、熱海から初島までの10㎞を手だけで泳いで渡ろうとするが、流されて救助された。 
 本人によれば、「結果的に本来の予定より長い時間手だけで過ごすことができた」という。⑧フジテレビ「うもれびと」放送内で、原付バイクとの50m走・100m走対決に勝利。「本当に今でも足が速い」ということを実証した。 
 上記の検証後、さらに、「スパイクを履いて本気で走った」ところ、100m、10秒83を記録(風速-0.2m/s)。
 さらに跳び箱20段を跳び、その身体能力の高さをみせつけた。⑨アメリカ留学時にアリゾナからオレゴン間を車で運転することになり、その長距離運転中、オートドライブ機能を使いながら腹筋をすることに決め、24時間で合計16000回腹筋をした。その後2週間筋肉痛だったという。 ⑩現在、「体脂肪0%」を目指している。 ⑪血液型はA型である。 ⑫独自のスポーツ理論「パーフェクトボディコントロール」(「自分の身体を自分の思った通りに操る」ことを目的としたトレーニング方法)を提唱しており、武井いわく、この理論を用いれば何歳からでもアスリートを目指すことが可能だという。 
 この理論に基づき、自身も多数のスポーツをこなす他、プロアスリートのトレーニングコーチや講演会もおこなっている。⑬全開ダッシュマンクラブを主宰している。活動内容は、武井の号令により、全国各地で部員が集合、みんなでひたすらダッシュをするという会。武井によれば、ダッシュは健康に良くみんなで走ることで笑顔で元気になれる、という。 ⑭いきものがかりの吉岡聖恵のファンである。 最近面白いと思ってたのでアップしてみました。 ちなみに 生年月日 
 血液型
 いきものがかりファンと3つも私と被っているので更なる親近感を覚えてしまいました。 続きを読む
  
- 
  油そば2012/09/03 小言昨日の雨のせいか、多少涼しくなってきました。 また若干雨が少なかったせいか 水不足が心配されていますね。 先日、義母のお見舞いがてらに 友人がラーメン屋をオープンしたので、家族で寄って参りました。 場所は西神田。 屋号『帝旺』 油そば専門店です。 元々私のラーメンNo,1は油そばの為、楽しみにしてました。 味は・・・ 予想以上においしかった!! また丼ものでは 僕らがバイト時代よく食べていたお店の肉丼を出しており 大変懐かしく、また楽しくいただきました。 「肉丼はパクリじゃないの?」 の質問に、友人は 「パクリじゃない。」 「リスペクトです。」 と。 茗荷谷の店主さん、お許しください。 続きを読む
- 
  長寿2012/08/31 小言ご無沙汰しております 筆不精の1級葬祭ディレクター坂口です(^^; 今日はとても暖かく気持ちがいい日ですね^^ 先日読んだ資料にある偉人の寿命が載っていました 織田信長49歳 豊臣秀吉62歳 そしてなんと 徳川家康75歳! 現代では驚く寿命ではないですが 当時の平均寿命は37~38歳と言われていたので 驚きです その長寿の理由ですが 食生活にありました 主食は麦飯と豆みそと 質素ながらも栄養豊富な食生活が源だったそうです また 鶏肉などの動物性たんぱく質も適度に摂っており 食べ物には必ず火を通し 生水は飲まず 野菜・果物は旬なものにこだわっていたそうです この徹底した食生活の管理で便通もよかったと言われています ほかには鷹狩・薬作りと多趣味で 晩年まで末長く続け ストレスも上手に発散していたと言われています また剣術、水練、馬術など体もよく動かし 様々な古書を愛読し 知識として積極的に取り入れていたと言われています そして 「鳴くまで待とうホトトギス」 と詠むほど 心にも余裕を持てていたのではないでしょうか 食事・運動・心のゆとりと 天下の礎だけでなく 健康長寿の秘訣も 徳川家康から学ぶことができました 続きを読む
  
- 
  古いけど新発見1970/01/01 小言今日も風が冷たく 
 気持ちがいい日ですね昨日はお客様の葬儀後の 
 アフターフォローのご相談と
 産業連合会の総会の為
 三田線沿線をウロウロと最初のご相談では西巣鴨へ 私の母校は文京高校でしたので 
 よく西巣鴨を利用していました車ではよく通りますが 
 降り立って改めて回りを見渡すと
 だいぶ変わったもんだなぁ
 あまりの発展ぶりに感動中でもびっくりがこれ↓ 
  都電の名前が変わってる! 東京さくらトラムって・・・ 
 まぁ飛鳥山とか通るし
 なんだか期待しちゃう名前だけども・・・実は2年も前に小池さんが変えたみたいで 
 今更気づいたことに嬉しいような恥ずかしいようなw打合せは駅徒歩0分の喫茶店にて 
 雑談含めて1時間半ほどで終了いつも予定が重なるときは 
 間を多目に見てしまうので
 次の予定まで時間が半端に空いちゃいました
 まぁなくなるよりはよかったということで次なる目的地は板橋区役所の少し先! 
 ということで徒歩でw眺めるともなく 
 いつも素通りする板橋の街並みを
 無心で歩く事30分
 ようやく到着
  
 板橋のヒルトンハワイアンビレッジ
 は言い過ぎでしょうか
 虹が綺麗なビルです
 (ビルは古いのでこんなに綺麗ではありませんが)総会16時スタート 
 懇親会の乾杯にいきつくまで
 3時間を要し19時にようやく喉を潤すことが^^20時 
 本日の予定もようやく終わり帰路へ
 少し戻って区役所から乗るならと
 帰りも徒歩!途中ラーメン屋に行こうと固く決意するも 
 「マイカリー食堂」
 なる新しいカレー屋に目が留まり即入店 松屋の系列店でした(-.-) 
 まだ東京に4店舗くらいみたいで
 味は可もなく不可もなく不本意な満腹感で 
 ラーメン屋2軒を横目に
 テクテク・テクテク・・・ようやく帰宅! 続きを読む
 以上
 色々な(大したことない)発見の1日でした^^
 


 
 
