-
-
忌中と喪中
2014/01/29 葬儀ご無沙汰しておりました、ブログの再開です。
今年初となります。
今年こそは定期的にブログして参りたいとと思っております。
さて、お題の件
先日ある先輩にご助言頂きまして掲載することに致しました。
まずは忌中と喪中の違いについて
忌中・・・自分が忌むべき期間であり、自宅に謹慎し世間に対しても諸事慎む
ことをいいます。
これは元来、死は穢れ(けがれ)として言われており、お祝いの場等へ
(穢れを)持ち込まない、殺生(肉魚を控える)、またお酒を控える等
をして過ごさなければいけないとされていました。喪中・・・喪に服すという意味で、本来では喪服を着る期間でした。
故人様のご冥福を祈り、慎ましく生活を送ります。
悲しみの中におりますが、喪服を着て生活し、悲しみを乗り越え
平常の生活に戻していく期間でもあると言われております。簡単ですが
上記の風習が
古くは奈良時代からの法令からきたものであり
昭和初期まで続いておりました。
ちなみに江戸時代に神仏習合されたことにより
本来神式の考えであった『死は穢れ』という概念が仏教にも合わさり
慣習として浸透されておりました。
また、キリスト教、浄土真宗・真宗は『死は穢れではない』
という捉え方ですが
古くからの慣習により、忌中・喪中の習わしを行っている方が多くおります。
現在でいうと
忌中は社交的な場は避ける期間。
喪中はおめでたいことや、お祝い事等を避けるべき期間。
ととらえると簡単ではないかと思います。
但し、元から決まっていた親戚の結婚式等どうすれば
という方が多くいられると思いますが
あくまでも風習から出来た期間であり一つの目安です。
出席したからといって
法に触れる訳ではありませんし
冒涜行為になることも決してりあません。
ご親族間のお話合いも重要になってくるかと思いますが
大事な事は遺族の方々が故人様への想いがどうかという点だと思いますので
故人様への感謝・悲しみを忘れないことが1番かと思います。
先祖代々より受け継がれた慣習を大切にしながら
大事な事を忘れずに
過ごして頂きたいと思う今日この頃でありました。
続きを読む -
HPリニューアル準備中!
2013/07/11 大白社について皆様ご無沙汰しております。
東京では平年より2週間も早く梅雨明けしただけではなく
連日、最高気温が上昇し、猛暑日和となっております。
ちなみに東京ではお盆を迎えますね。
“旧盆”といわれる全国的なお盆の時期より1カ月程早く行われます。
ちなみに旧盆⇔新盆とはなりませんね。
新盆はまた違う意味となってしまいますので。
話戻りまして
熱中症の方が多いと聞きますが
ご高齢の方の場合
体調不良などの理由により
ご自宅でエアコンをかけない。
その結果ご自宅で熱中症にかかるご高齢者の方もいるようですので
皆様、ご家族の皆様もお気をつけくださいませ。
現在、大白社は、ホームページをリニューアル中でございます。
通常業務の合間に行っている為
進みが芳しくありませんが
一人でも多くの方が見やすいよう
またわかりやすいよう
真心こめて更新しております。。。
続きを読む -
2012 衆議院選挙
2012/12/13 小言ご無沙汰しております。
寒さ厳しいこの時期
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は、タイツ無しではいられない生活をしております。
さて
いよいよ今週末に衆議院選挙を迎えますね
期日前投票が始まり数回目ですが
全体的な投票数は多少向上しましたが
相変わらず若年層の投票率は落ちる一方のようです
確かにこれだけの不況下で
議員さんの汚職・不始末
が続く中では
中々投票に行く気も失せる気持ちもわからなくありませんよね
しかし
将来の日本の為
また我々自身の為にも
投票に行き
よき社会を作っていきたいですね
自分の一票位ではかわらないと思っている方
決して そんなことはないと思います!
一人一人の積み重ねが国を動かす力となっていくのだと思います
さて、昨今の若年層の選挙離れ、政治不信に対策を打つべく
選挙管理委員・FACEBOOKまでもが様々な取り組みをしておりますので
下記にFACEBOOK内ページを貼りつけました。
https://www.facebook.com/#!/iwillvote.jp
これらの資料によると
20代が1票入れてる間に、60代は2.2票入ってる
20代が1票入れてる間に、70代以上は2.3票入ってる
これでいいのか20代?
政治家達はオッサン、オバサン、じーさん、ばーさんのいう事しか聞かないぞ!有権者の12.9%が20代
20代の前回投票率は約50%
→全投票に占める率 9.03%有権者の16.9%が30代
30代の前回投票率は約64%
→全投票に占める率 15.13%有権者の16.6%が40代
40代の前回投票率は約73%
→全投票に占める率 16.97%有権者の15.0%が50代
50代の前回投票率は約80%
→全投票に占める率 16.80%有権者の17.6%が60代
60代の前回投票率は約84%
→全投票に占める率 20.69%有権者の21.0%が70代以上
70代の前回投票率は約71%
→全投票に占める率 20.87%だそうです。
また、選挙管理委員会は
「はじめての投票」というサイトを作成しました。
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/taiken/
未来の日本を決める選挙に
未来の主役である若年層が不参加では
もったいないと思います!
意味がないと思います!
ちなみに期日前投票は、身分証がなくても投票できますよ!
若者の力で
政治を監視し
よりよい日本を作っていきましょう!
続きを読む -
武井壮
2012/10/16 小言季節の変わり目もだいぶ落ち着き
寒さもだいぶ感じられている今日この頃です。
また明日の夜半から雨の予報がでていますので
さらに寒さが厳しくなってくるのでしょうか。
最近テレビで大ブレイク中の『武井壮』(1973.5.6生)さん。
面白いので色々調べてみますと
大学時代に陸上を始め大学三年次に十種競技を開始
競技歴2年半で十種競技において日本タイトルを獲得。
おもしろいのでコピペします。
以下は、Wikipedia参照。
①神戸モザイクのトレーニングジムや須磨離宮公園のサンデーサンでアルバイトしていた
②8年間、家がない生活を続けている、夜は基本的に仮眠のみで寝ない(本人いわくトレーニングを続けることにより体力がありすぎて疲れないため)。
③百獣の王をめざしてトレーニングを日夜続けており、あらゆる動物と戦っても勝てるためのシミュレーション済であるという。
④実際にウシとは戦ったことがあるが、不意をつかれて死にかけたというエピソードを、フジテレビ系「うもれびと」で話している。
⑤番組内では、ライオン・ワニ・ゴリラ・カンガルー・ワシ・ゾウ・イノシシ・大蛇・サメ・キリンと戦う際の勝ち方を披露した。
ただし、ムロフシ(室伏広治)だけは「やべぇ」と思っているらしく、シミュレーションは150回くらいしているものの全部ドローに終わっているらしい。
また、アベンジャーズは一人一人では勝てないが4人まとめてなら勝てると証言している。⑥「手を鍛えて、四本足の動物のように走ることができたらもっと速く走れるようになるのでは」と考えた末、足を滑りやすい素材ですまきにし、手だけで高尾山をのぼることを決意。6時間で登頂に成功した。
続いて富士山にも挑戦し、7合目まで登るも、ペースをあげた瞬間に視界が急速に縮まり意識を失って救助された。⑦上記と同じ理由により、熱海から初島までの10㎞を手だけで泳いで渡ろうとするが、流されて救助された。
本人によれば、「結果的に本来の予定より長い時間手だけで過ごすことができた」という。⑧フジテレビ「うもれびと」放送内で、原付バイクとの50m走・100m走対決に勝利。「本当に今でも足が速い」ということを実証した。
上記の検証後、さらに、「スパイクを履いて本気で走った」ところ、100m、10秒83を記録(風速-0.2m/s)。
さらに跳び箱20段を跳び、その身体能力の高さをみせつけた。⑨アメリカ留学時にアリゾナからオレゴン間を車で運転することになり、その長距離運転中、オートドライブ機能を使いながら腹筋をすることに決め、24時間で合計16000回腹筋をした。その後2週間筋肉痛だったという。
⑩現在、「体脂肪0%」を目指している。
⑪血液型はA型である。
⑫独自のスポーツ理論「パーフェクトボディコントロール」(「自分の身体を自分の思った通りに操る」ことを目的としたトレーニング方法)を提唱しており、武井いわく、この理論を用いれば何歳からでもアスリートを目指すことが可能だという。
この理論に基づき、自身も多数のスポーツをこなす他、プロアスリートのトレーニングコーチや講演会もおこなっている。⑬全開ダッシュマンクラブを主宰している。活動内容は、武井の号令により、全国各地で部員が集合、みんなでひたすらダッシュをするという会。武井によれば、ダッシュは健康に良くみんなで走ることで笑顔で元気になれる、という。
⑭いきものがかりの吉岡聖恵のファンである。
最近面白いと思ってたのでアップしてみました。
ちなみに
生年月日
血液型
いきものがかりファンと3つも私と被っているので更なる親近感を覚えてしまいました。
続きを読む