-
リバウンド防止措置期間
2021/10/01 小言緊急事態宣言がようやく終わり
重い腰を上げてブログを書いております
次いでリバウンド防止措置期間
なるものに移行しましたので
終息に向けて
もうひと踏ん張りというところでしょうか暑い夏を終え
8年ぶり満月で迎えた中秋の名月
自分は見過ごしました
秋季彼岸も過ぎ
暑さ寒さも彼岸まで
ということで今日は台風の影響もあるのか
寒いですねただ明日から少し暑さが戻るみたいで
しばらく気温差の激しい陽気が続く見たいですね今日から飲食店も制限はあるものの営業できるということで
街では喜びの声があがっているようで自分も少し楽しみです冒頭申し上げましたように
終息したわけではないので
感染対策をしながら
つつましく
久々に迎える今までの日常を
満喫したいと思いますそしてブログもまたコンスタントにアップしたいと思います(笑)
続きを読む -
-
今日は12月25日
2020/12/25 クリスマス師走に入り本来であれば忘年会などで忙しくしておりますが
今年はこんな状況ですので例年より落ち着いておりますけれども毎日ニュースを見ていて医療従事者の方々のご心労を思うと
お察し申し上げるばかりですコロナ禍により厳しいニュースが続きますが
今日は世界中の子供達が楽しみにしているクリスマス
今日だけは心穏やかになれる事を願って
クリスマスの投稿です本来キリストの生誕を祝う宗教色の強いイベントでしたが
いつのまにかプレゼントは貰えるしご馳走が並ぶ楽しいイベントになっていますね
自分も子供のからは1年で1番大好きな日でもありました由来はなんだろうとウィキで調べてみたら
キリストの由来は残っていたんですね!
既に調べている方もたくさんいるかと思いますが一応サンタクロースのモデルはシンタクラースである。そのシンタクラースのモデルは「ミラのニコラオス」ではないかと言われている。
「ある時ニコラウスは、貧しさのあまり三人の娘を身売りしなければならなくなる家族の存在を知った。ニコラウスは真夜中にその家を訪れ、窓から金貨を投げ入れた。このとき暖炉には靴下が下げられていており、金貨はその靴下の中に入ったという。この金貨のおかげで家族は娘の身売りを避けられた」という逸話が残されている。この逸話が由来となり、「夜中に家に入って、靴下の中にプレゼントを入れる」という[2]、今日におけるサンタクロースの伝承が生まれている。
自分は仏教徒ですが素敵な由来に感動しました
話はだいぶ飛びますが
カトリックの方が帰天(お亡くなりになる)されると
御絵というカードをお作りし
それを親交のあった信者さん達にお渡しするという習慣があります種類は男性用・女性用など好きな絵柄を選んで
洗礼名・受洗日・帰天日
ご本人が生前好きだった聖書の一文をお入れしますその人との思い出を大事にいつまでもお持ちできる
とても大切で素敵な物だなと感じました宗教や文化等から伝え残る素晴らしい形・風習はもちろん
一葬儀従事者として心の籠ったサービスを常に考えながら
来年は絶対にコロナ終息を願って本日の締めくくりとしますMerry Christmas!
続きを読む
-
大切な「あいうえお」
2020/11/02 小言一段と寒さが増し
本格的な冬ももうすぐだな
と感じるのも当然
暦はいつの間にか年の瀬迫る十一月
『西向くさむらい』でおなじみ
小の月では最後の月のサムライに入りました
いよいよ本年もラストスパートです
体調に気を付けながらコロナに負けず
明るい新年を目指していきたいです先日どなたかのインスタで見つけまして
うまく作られているなと感動
大切な「あいうえお」「運」の次に「縁」があり
「運」の前には「意識」がある
「意識」の前に愛があり
「縁」の次には「恩」がある
大切なあいうえお
「恩」の後には「感謝」がある気になって誰が元祖か早速リサーチ!
ゲッターズの飯田さんという方が引っかかったり
あいうえお作文で色々作られているサイトが出たり
面白かったですが結局元祖はわからず仕舞いでした
でも素敵な言葉に巡り合えたのでいいかなと
今回のネットサーフィンは終了ですw最後に続きを自分で考えてみました
「感謝」の先には「希望」があって
それでも時々「苦労」はするけど
「健気」に頑張り続けていけば
すべての「困難」は乗り越えられる!何気にうまく作れるものだと自画自賛と共に
続きを読む
今日も元気でいられることに感謝しようと
気づかせてもらえる1日でした^^ -
寝台車
2020/10/09 葬儀今年初の台風上陸になるのやらならないのやら
いづれにしても連日の雨は応えますね
また都心は雨が嫌だな程度ですんでしまうのが
ありがたい事ではありますが
地方の方々が無事でいられることをいつも
頭の片隅ではありますが
気にかけさせて頂いております先日
お客様のご要望でリンカーンの寝台車を使用致しました東京寝台自動車(株)さんの常用車で
文京区本郷の東大付近に何台も待機しておりますお迎えに上がるときは急な事が多いものでして
「お迎えのお車のご要望はございますか?」
なんて聞いている状況ではありませんので
いつもは国産車にてお迎えに上がらせて頂いておりますがたまたま事前にご相談頂き
また車の事や葬儀事情にも詳しい方でしたので
リンカーンでのお迎えとなりましたやはり車体自体も値が張りますので
お値段も通常の車よりはお高いですが
もしご要望ありましたら
遠慮なくおっしゃってくださいませちなみに場所によっては
ここの車のみを使用している葬儀屋さんもいるみたいです豪華でかっこいいのと思いますけど
金額の確認も必要かもしれませんね寝台車の金額といえば
以前ご葬儀で国立市の方面へお迎えする事がありました
国立市から板橋区にお帰りなので
通常より寝台車料金はかかってしまいますとお伝えした所喪主さんは数年前にも喪主の経験がある方で
前回は北区赤羽から板橋までで同じくらいの料金だったと教えて頂き
お宅は安いんだねと安心して頂けました実際のところ
葬儀費用も葬儀屋によって値段の開きはありますが
寝台車1つとっても大きく変わってくる場合がございます以前業者間で聞いたお話で
都内から北関東までのお迎えで寝台車会社は6万円弱かかる所
ある葬儀屋さんがお客様に請求した金額は何と10数万円だったと聞いてビックリ!!当然葬儀屋さんも同行してになるので
人件費は頂いても罰は当たらないかと思いますが
そこまで上乗せするなんて!
弊社ではそこまで出来ません(笑)また余談ですが
都内で解剖をされると
大塚医務院という所に運ばれまして
解剖後のご搬送、例えば霊安室までのご移動は
無料になりますが
これにも金額乗せる葬儀屋さんもいるみたいです商売なので自由だと思いますが
何もわからないからといって好き放題してしまってきたから
葬儀業界はブラックなのだと言われてしまうのです近年では不透明さが払拭されるというより
価格破壊が起こりつつありかかる費用もたまには飲まなければいけない
という状況も出てきている葬儀業界ではありますが
どうしてもかかってくる費用というものは発生しますので
ご喪家の方に丁寧に説明をし充分ご納得頂いた上でお支払頂くブラックではなくホワイトなお葬式をしていきたいと
また強く思う一日でした
続きを読む