-
夏の風物詩
2025/08/12 プライベート気が付けばお盆です
始めにこの度の九州地方の記録的豪雨により
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げますなんだか毎年九州地方では豪雨災害が続いている気がします
温暖化のせいなのかわかりませんが
このような事態はできるかぎり続かない事を願うばかりです本題に戻ります
夏といえばお祭りに花火に海
まだ休みを頂いておりませんので海はいけておりませんが
2つは制覇できました(といってもお祭りはお手伝い)地元民にとってのメインイベントといえば板橋花火大会
小さいころから毎年参加するのが当たり前の行事で
今年ももちろんいって参りました実はここ数年は弊社の“お別れルーム”の階上で見るようにしておりまして
場所は近いしトイレもあるしエアコンもあるし
夏を満喫しているかといえばそうでもない気もしますが
令和の夏を満喫しているということで
電線が玉に瑕ですが充分満足しております楽しんだ翌日には地元町会のお祭りです
本当は翌日はゆっくりしたいのですが
日程的にここしかないようで
それでも去年の早朝開始より幾分楽で11時過ぎ集合でした
今年は量が少なく幾分楽でしたが
それでも暑い日のやきそばは堪えます笑
最後に風物詩といっていいのかどうか
丸亀の青唐辛子うどんは夏の楽しみの1つです
今年はあらたな夏メニューも追加され2度楽しめました
最近はまっているワカメと共にまだまだ厳しい暑さは続きそうです
続きを読む
皆様よい夏をお過ごしください -
ウォーターボーイズ
2025/07/27 小言毎日暑い日が続きます
昨日酷暑の中
自身が所属しています板橋法人会青年部会の
夏季研修と納涼会に行ってまいりました場所は小江戸・川越
車では何度か通っていましたが
立ち寄ってみるのはもしかして初めてかもしれません
そして川越といえば鰻
まずは早速腹ごしらえ笑
川越の名店「いちのや」さんにてランチ
続いて本日メインの研修会は
川越城本丸御殿へ
ほとんど涼んでいてばかり笑
さてようやく本題です
川越城への道中
川越高校を通りまして
なんだか聞き覚えがあるな
そしてプールが見えた瞬間
思い出しました
あの青春の映画の名シーンの数々を映画「ウォーターボーイズ」
のロケ地でした
主演は妻夫木聡さん
続くドラマも熱中してみていました
こちらの主演は山田孝之さんさらにシーズン2も大盛況
こちらは市原隼人さんどれが一番か選び難い名作シリーズを思い出し
少しだけですが“涼”を感じる夏季研修となりました最後は池袋ルミネ屋上のビアガーデンで〆
続きを読む
お子様の参加者も多かったので17時スタートにしましたが
やはり西日がきつかったので
ビアガーデンのオススメは18時以降ですね -
-
令和TIME
2025/07/10 小言梅雨の晴れ間は嬉しいものですが
こうも毎日続くと少し体には堪えます
でも今日から荒れ模様が続くようで
皆さま傘をお持ちになっておでかけください先日こんなネットニュースが目に入りました
『8時10分前は何時?』
当然のごとく7時50分でしょう!
と思った方は私と同じです笑40~50代の方の大半が同じ答えだそうで
逆に10代~25歳までは上記の結果となっていました
理由としては
スマホを小さいころから持ち歩くことによって正確な時間に待合せできるようになっているからとか
確かにGoogleマップで道案内すると到着時間まで出ますもんね
「まだ着かないの?」
「あと何分で着くよ!」
みたいな会話が当たり前の時代なんですね私の学生時代は
ルーズなお友達と約束すると
待てど暮らせど来る気配なし
最高で3時間以上待った記憶もあります(我ながらよくそんなに待ったなと感心しています)若者から言わせると10分前とかではなく
「7時50分までに」とぴったりの時間を言ってほしいそうです令和の時間
続きを読む
勉強になります -
幸せの黄色
2025/06/19 プライベート梅雨真っ只中!のはずですが
なんと梅雨前線が消えてしまったとか
10年で1%の確率との事です
来週から梅雨前線は復活するようですが
とても暑い日が続いております
熱中症にはお気を付けください先日信用金庫さんの会の皆様と
鹿児島に研修旅行に行ってまいりましたJR日本最南端に位置する小さな無人駅「西大山駅」へ
お目当ては幸せの黄色いポスト
幸せの黄色いポストは各地にあるようですが
「薩摩富士」ともいわれる開聞岳をバックに最高のロケーション抜群の駅にある
とても素敵な観光地でしたこちらは指宿手前にありました
ピンクと水色のかわいいポスト
そもそも黄色はなぜ幸せの色になったのか気になりまして
「幸せの黄色いハンカチ」を調べてみましたが
実はもっと以前にその由来がありましたイギリスでは身を守るための色として生まれたようで
そこからアメリカに渡り「黄色」→「黄色いリボン」→「愛する人の戦場での無事を祈り帰還を願う」シンボルカラーになったそうです
そして世界各国の人々から「命にかかわる大切な色」として「愛と信頼と尊敬」を表す色として広がっていったそうです
ジョンウェイン主演の映画『黄色いリボン』は歌にもなって
日本での「幸せの黄色いハンカチ」はもっと後の話になりますまたインドでは「黄色は極楽浄土への道標」
中国では「黄色は皇帝の色」などなど
黄色は特別な色として世界中で認識されているみたいですね信号も黄色は危険!注意!ですから
目に留まる色でもあるのかなと色一つでも色々な思いを巡らせる
続きを読む
そんな鹿児島道中でした